アンタの老後の生活費はナンボや?

2014年5月8日

老後イメージ

生命保険文化センターが行った意識調査によると、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える最低日常生活費は平均22.0万円だそうです。

もちろんこれは、最低日常生活費なので、余裕のある生活費はもう少し多くなります。

老後の生活費
「生活保障に関する調査」/平成25年度(出展:生命保険文化センター)

私が当ブログで無料配布している、「老後資金計算シート」を使って、自分が老後、最低限の日常生活を送るために、どれだけのお金が必要なのか検証してみました。

老後の最低限の必要資金

一応、無年金期間の収入を月10万円、退職金や遺産を2000万円、厚生年金の平均額で検証しています。
1000万円程度を準備しておけば夫婦2人で最低限の生活は可能という事になります。 

年金が無い人や国民年金の人は、もっと多くの資金を準備しなくてはいけません。

老後の最低必要資金

無年金期間の収入、退職金や親の遺産を0、国民年金で検証しています。
夫婦2人で、6000万円弱のお金を準備する必要があります。

まぁーどうせなら、ゆとりのある楽しい生活を送りたいですよね。
『俺も絶対こっちが良いですわ~(笑)』

ゆとりある老後生活を送るための費用は、最低日常生活費以外に平均13.4万円だそうです。

最低日常生活費+ゆとりの為の上乗せ額=ゆとりある老後生活費

つまり、ゆとりある生活費は、

平均35.4万円!

 ゆとりある老後生活費
「生活保障に関する調査」/平成25年度(出展:生命保険文化センター)

ゆとりのための上乗せ額の使途は、「旅行やレジャー」「趣味や教養」「日常生活費の充実」などとなります。

ゆとりある老後生活費の使途
「生活保障に関する調査」/平成25年度(出展:生命保険文化センター)

またまた、私が当ブログで無料配布している、「老後資金計算シート」を使って、ゆとりのある老後生活を送るために、どれだけのお金が必要なのか検証してみました。

ゆとりある老後生活の準備資金

無年金期間の収入は月10万円、退職金や遺産を2000万円、厚生年金の平均額で検証しています。
4600万円程度を用意しておけば、夫婦2人で楽しい老後生活が可能という事になります。

絶対、誰でもゆとりある老後生活が良いに決まってますよね(笑)

今回検証を行って意外だったのは、年金の比重が案外大きかったことでしょうか。
まぁー年金に代わる他の収入源があれば良いのですが、年金は老後の準備資金の量を大きく左右する要因であることは間違いないでしょう。
『年金も馬鹿にできんな~。ちゃんと払ってて良かった、良かった(^_^)』

こうやって老後に必要な資金の量が明確になれば、今後の資産運用の目標を立てやすいのではないでしょうか?

但し、早く資金を増やそうとリスクの高い投資は避けるべきだと思います。
『ホント詐欺が多すぎますわ』

焦らずに、収入を確保しやすく安定感のある海外保険など、上手く活用してみては如何でしょうか?

6月に、私はまた香港へ行きます。

6月の予定はこちらのページで紹介しています。

ZEROと一緒に香港で保険の仕組みなど、老後資金の作り方を勉強してみませんか?

今日も頑張るぞぉ~!!

おっりゃぁぁぁぁーーー!

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる

資産運用時事問題

Posted by ZERO