1日1時間がビックリする位大きな力に変わる話&今年の初焼肉!努力は決して裏切らない

日本市場は本日が大発会となりましたが、、、年初から相場が荒れていますね(>_<)
今日が、今年の初仕事と言う人も多いのですかね?
私は昨夜、同級生の焼肉屋さんで今年の初焼肉をしてきました~(^_^)/
初仕事と初焼肉・・・
全く関連性のない話ですが、、「初」という文字だけが一緒のパターン(爆笑)

美味しい焼肉は、、、
必ず幸せな気分にしてくれて、絶対に裏切らないですよね~\(^_^)/
そう、そう、、
絶対に裏切らないと言えば「努力」です!
というわけで、今日は「努力」について、ちょっとだけ真面目な話をしてみようと思います。
私は元プロスポーツ選手だったことをご存知の方も多いと思いますが・・・
現役時代に、この「努力」こそが最後の勝敗を分ける最も重要な要素だということを、何度も何度も痛感してきました。
だから、コンサル生やスクール生には、、
「1日1時間だけ学びや実践をするための時間を確保してください」
と、何度も、何度も言い続けてきました。
- 1日1時間、目標達成に関係ない活動(TVを見たりオンラインゲームやネットサーフィンなど)
- 1日1時間、目標達成のための活動
この差はバカでかいんです!
1日1時間というと大したことない様に感じますが、、、
これを1年間(365日)続けると、1年で365時間もの時間になります。
1年で365時間も目標達成のための活動に投入できるのです。
つまり、、
この1年で365時間って、どういう事か分かりますか?
平均的な労働時間を1日8時間と考えた場合、1年間で45.625日分(約1か月半)も作業した事になります。
365÷8=45.625日
1日たった1時間と思うかもしれないですが、、、
これが1年になると、むちゃくちゃ大きな時間になると思いませんか?
さらに・・
3年継続したら136.875日分(約1年の三分の一)
5年継続したら228.125日分(約1年の三分の二)
10年継続したら456.25日分(約1年と3ヶ月)
そりゃ~結果出るやろ!となるわけです。
もちろん再現性の高い正しい方向性で作業をする事で、さらに目標達成まで加速することができます。
今年もまだ始まったばかりです。
1日1時間だけ目標達成のための時間を確保して学習&実践をする!
という新年の目標を立ててみるのはいかがでしょうか?
今回の記事が、あなたの気づきに繋がり、プラスの化学反応が起これば嬉しいです。
今日もファイヤー!
うぉっりゃぁぁあーーー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません