お金がジャブジャブ~原価は?

2014年5月3日

日銀が、2014年4月のマネタリーベースを発表しましたね。
日本銀行

マネタリーベースとは、簡単に言うと、実際に世間に出回っている現金(お金)の合計値です。
マネタリーベース=「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」+「日銀当座預金」

4月末のマネタリーベース残高は225兆5,347億円で、前月の219兆8,855億円から約5.7兆円増加しました。

日銀は、2014年末に残高を270兆円まで増やす方針だそうです。
『そんなこと言って、ホンマはその先も増やし続ける気やろ~』

インフレ → 借金圧縮

私には、この先の日本が、この流れに持って行こうとしているように思えてなりません。
100%のインフレ、つまり物価を2倍にできれば、元々あった借金を2分の1に圧縮できますからね。

日銀のデータをもとにグラフを作ってみました。

マネタリーベース2014.04

マネタリーベース平均残高は14カ月連続で過去最高を更新し続けています。

ちょっと印刷局から日本銀行へ、紙幣の引渡し価格、つまりお金のおおよその原価を調べてみました。

1万円札:22.2円
5千円札:20.7円
2千円札:16.2円
千円札:14.5円
『安っぅぅ~!』

みんなが1万円の価値があると信じているから、1万円の価値があるんでしょうが、実際の原価は20円台。

日本人が1万円だと信用しているお金の価値ですが、何かのきっかけで、国民全員が一斉に20円そこぞこのただの紙切れの価値しかないとなった瞬間を考えると。。。
『恐ろしや~ΣΣ(゚д゚lll)』

別にこれは、日本円だけではなく外貨でもいえることなので、トータルでバランスのとれたリスク配分が大事になってくるでしょうね。

私が業者時代に、HSBC口座開設ツアーに行った際、ハイパーインフレになったら大儲けできるとか何とか言って、預貯金全額を外貨に両替して入金すると言っていた人もおられましたが、基本は通貨分散でバランスのとれた配分を心掛けるのが良いと思っています。

もちろんそのお客さんには、偏った配分の危険性やリスク分散について説明させていただきました。
確か、HSBCの窓口で40分~50分、話をした記憶があります。
『よっ!さすが悪徳業者(笑)』

物事には表と裏の両方の側面があるので、何が正しいとか間違っているという事ではなく、保有資産や収入なども考えて、トータルバランスのとれた投資や外貨預金など考えてみてはいかがでしょうか?

お知らせ
5/9(金)ちょっと仕事で東京にいきます。
帰りの飛行機が20時発なので、17時くらいから出発時間まで短い時間ですが、羽田で食事でもしながビジネスや投資・海外旅行なんかについて楽しくお話しでもしませんか?

普段、関西で会えない方と、少しでも会えればいいなぁ~と思っています。
『プチオフ会という感じでしょうか(笑)』

大人数で集まる気は一切ありませんので、

1名~2名程度とさせてください。

「ZEROと遊んだってもええよ~」という方は、

コチラからお連絡ください。
出来れば、当日連絡が取れる携帯番号もお知らせくださいm(_ _)m
(イタズラ電話とかセールスは絶対ありませんのでご安心を!)

お連絡いただければ、ZEROの連絡先電話番号など折り返しお知らせさせていただきますね。

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる