詐欺師やニセモノに騙されやすい人の2つの特徴と対策

2023年5月8日

詐欺師やニセモノに騙されやすい人の特徴

投資系だと、オンラインサロンや知人に紹介された投資案件が詐欺で騙された~😱
ビジネスや副業系なら、情報商材やコンサルに騙された~😭って人も多いと思います。

基本的に騙される人は勉強不足場合がほとんどです!

騙される人の2つの特徴

詐欺師やニセモノに騙されやすい人の2つの特徴

騙されやすい人には以下の特徴があります。

  1. 勉強や作業する手間や時間を惜しむ
  2. 楽して儲けることばかりを追い求める

要は、楽して儲けることを追い求めると、ほぼほぼ失敗するということです。

今まで騙された経験のある人は、心当たりがあるのではないでしょうか?

私自身、、、思いっきり心当たりがあります(笑)

実は2010年ごろに、先輩の知り合いのFPに紹介された121FUNDやAIフロンティアのバンクギャランティーといった投資詐欺に騙された経験があります。
これを機に、ちゃんと勉強をしたことで、その後、投資詐欺に騙される事がなくなりました!

基礎的な知識を身につければ騙されない

基礎的な知識を身につければ詐欺師やニセモノに騙されない

ちゃんと勉強して、基礎的なことを身につけていれば騙される確率は大きく減ります。

例えば、月利3%の投資案件の話が来た時に、、

投資の基礎的な知識があれば、月利3%ってことは年利36%?そんな高利回りの案件はあり得ないし高リスクだ!と判断できるわけです。

ビジネスで外注する際も、基礎的な知識がなければ適切な指示やコントロールができないわけですから、全然イケていない結果になる確率が高くなるわけです。

あなたも旅トモになり、日本人の99%が知らない
「安心」「安全」「確実」な資産運用法を無料で学び、
マネーリテラシーを高めませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
※2023年8月より前に登録された方は再登録をお願いしますm(_ _)m

何から勉強すればいいのか?

詐欺師やニセモノに騙されないための勉強法

大体の方は、ちゃんと勉強をして基礎的な知識を身につければ良いことは分かったけど、何から勉強すれば良いのか?という壁にぶち当たることになります。

ここで変なオンラインサロンとかスクールとか情報商材に手を出すと、また騙されるわけです😢

結果を出している実績のある人から学んでください!

特にSNSなどで金持ちアピールをして、投資系のオンラインサロンやスクールを運営している人物は要注意です。

あたかも投資から得た利益で成功しているようなアピールをしていますが、実情は投資の利益ではなく情報販売やオンラインサロンの会費、オンラインサロンで紹介した投資案件のコミッションで稼いでいるのです。

つまりニセモノということです。

このような人物から投資について学ぼうと思っても、そもそも投資で儲けていませんので、お金(会費)だけ吸い取られるだけで投資の知識は何も身に付きません。
それだけならまだしも、詐欺案件を紹介されて数百万円~数千万単位のお金を騙されたというケースも多いのです😢

あなたが望む結果を出している人で、ちゃんと実績を公開している人から学んでください。
ニセの実績ではなく、本物の実績(投資なら証券口座の画面など証拠)を公開していることが重要です。

まとめ

詐欺師やニセモノに騙されやすい人の特徴のまとめ

今日は詐欺師やニセモノに騙されやすい人の特徴について紹介しました。

私があなたに伝えたいことを要約すると・・

  • 楽して儲けることを追い求めると騙される
  • 基礎的な知識を身につければ騙されない
  • あなたの望む結果を出していて実績を公開している本物から学んで勉強する

これらをベースにすることで、詐欺師やニセモノから騙される確率はグンと下がりますので、ぜひ参考にしてみて下さい👍

夢を忘れるな💪

あなたも旅トモになり、日本人の99%が知らない
「安心」「安全」「確実」な資産運用法を無料で学び、
マネーリテラシーを高めませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
※2023年8月より前に登録された方は再登録をお願いしますm(_ _)m