納得できない税金ベスト10
皆さん、おはようございます。
本日の関西は、曇り空です。
予報によると、今日は午後から天気が崩れるそうですね(>_<)
もちろん今朝も日課のウォーキングで、しっかりエネルギー消費してきましたよぉ~\(^_^)/
朝からニュース記事を見ていたら・・
課税理由や用途が納得できない税金TOP10
というモノを発見しました(^∇^)アハハハハ!
20~30代の男性会社員200人のアンケート結果は・・
コチラ↓
1位 所得税 164pt
2位 消費税 163pt
3位 相続税 144pt
4位 市町村民税(住民税) 119pt
5位 固定資産税 117pt
6位 贈与税 104pt
7位 自動車重量税 100pt
8位 自動車税 97pt
9位 入湯税 42pt
10位 たばこ税/たばこ特別税 40pt
※1~3位まで選んでもらい、1位を3pt、2位を2pt、3位を1ptとして集計 R25調べ・協力/アイリサーチ
まぁー確かに~
私も納得できない税金・・あります(笑)
私の場合は・・
所得税
相続税
贈与税
この3つの税金が
特に納得できないですね!(メ▼ロ▼)凸
所得税に関しては・・
累進課税と言う時点で、そもそもオカシイ制度です。
所得の15%とか20%とか
税率が一律なら納得できるんですがね。
税率が一律だとしても、多く稼いだ人は多く税金を納めることになりますからね。
それなのに稼げば稼ぐほど税率が上がるって・・ホンマ舐めた制度ですわコレ!(メ▼ロ▼)凸
相続税も、贈与税も・・
ちゃんと税金を支払って残った財産を
自分の子孫に相続しただけで、税金を盗るとか有り得ないですよね?
自分が生きている間に子孫に贈与して、なんで税金を盗られるねん!(メ▼ロ▼)凸
まぁ~こんなアホみたいな税制が続く限り・・
海外を利用した節税対策は無くならないでしょう!
日本で生活している以上~は、グダグダと言っても仕方ないので・・
自分自身でしっかり節税対策して、財産を守って行くしかありませんよね。
『脱税はダメよ。。あくまで節税ね(笑)』
今日も頑張りましょう!
うぉうっりゃぁぁあーーー
あなたも旅トモになり、日本人の99%が知らない
「安心」「安全」「確実」な資産運用法を無料で学び、
マネーリテラシーを高めませんか?
まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
※2023年8月より前に登録された方は再登録をお願いしますm(_ _)m
ディスカッション
コメント一覧
働いたら損する、みたいな風潮がありますよね。
仮に、夫婦共働きで一生懸命頑張って厚生年金を納めて老後を迎えます。
ところが、ご主人が年金受給直後に死去。
この場合、奥様に遺族年金が入ってきますが、奥様も会社員だった場合は厚生年金を受給しています。
すると、遺族厚生年金から、奥様が受給している厚生年金の分が引かれます!!
となると、遺族厚生年金がもらえず、ご主人は厚生年金を納め損という結果になります・・・。
方や専業主婦を貫き通した場合、自分の国民年金は厚生年金を納めている人全員に負担してもらい、かつ前記のような状況が起こっても遺族年金は満額もらえるわけです。
こんな状況で女性の社会進出とか、働きたくない女性を働かなきゃ損、という方向に持っていかないと絶対無理だと思いますわ。(長くなってすみません)
たびたびすみません。
トヨタ自動車のような大企業の場合、社長は役員報酬よりも子会社等からの配当所得の方がはるかに多いですからね。配当だと税金が一律20%ですから、中小企業の社長よりも納めている税率が低くなっているわけです。
消費税も輸出企業の場合は還付が受けれますから、消費税がアップするほど還付金が増えますものね。
政治と繋がっているからか、大企業が得をするようになっているようです。
ハイパーさん
本当に日本の税制は、色々と納得できない事や矛盾している事のオンパレードですよね。
結局は官僚が儲かる仕組みになっているのです。。。残念ですが。