今年の正月はステイホームでも学びが多く美味しいでございMAX!決断力と行動力が超重要

お早うございます。
今年のお正月は、新型コロナ感染の拡大に伴って、
実家に帰省などされず、自宅で過ごされる方も多いのではないでしょうか?
毎年、元旦には私の実家で、
2日には嫁さんの実家で、お正月を祝っていたのですが、、、
万が一、高齢の両親に新型コロナが感染した場合、取り返しのつかない事態になることは確実。(>_<)
ということで、今年は実家に行くことを取り止めて、おとなしく自宅で過ごす事にしました。
自宅に居て退屈じゃないの?
と言う声も聞こえてきそうですが・・・全く退屈じゃないです(笑)
その理由としては、、、
- 美味しいおせち料理がある
- 投資戦略を立てる
- 投資対象銘柄の研究と分析
- 投資スキルアップのための学習
- 新たなビジネス計画と戦略を立てる
- 釣りの研究
- 家族全員でゲームをしてリラックスする
とまぁ~、お正月から楽しくやることが多いパターン(笑)
投資もビジネスも、決断と行動のスピードと、オンとオフのメリハリが重要ですからね^^
まぁ~何でも先延ばしにして、決断を遅らせて行動力のないタイプの人って、基本的に何でも後手後手で悪いタイミングになってから行動することが多いですよね。
そして、、、「何で自分だけ結果が出ないんだろう」って、言ったりしています。
そして私は、、、
おいおい。。。キミ、投資もビジネスも素養なさすぎやで(笑)
と、心の中で思いまくりの~爆笑しまくりのパターン。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ
こういうタイプの人は、一つの事だけでなく、、、
日々のあらゆる決断においても優柔不断で意思決定が遅いです。
- 今ベッドから出るかどうか
- エアコンつけるかどうか
- 珈琲を飲むかどうか
- 朝食を食べるかどうか
- 上司に伝えるか伝えないか
- ランチで何を食べるか
- この本を買うかどうか
- 今日のデートは何処に行くか
- 今彼女の手を握るかどうか
- ディナーはどこお店に行くか
- 今風呂に入るかどうか
- そろそろ寝るかどうか
人間は朝起きてから寝るまでに、3万5000回もの意思決定をしていると言われています。
優柔不断な人はその3万5000回の全てにおいて、賢い人より数秒、時には数分も決断を遅らせ、あらゆることを先延ばしにします。
そりゃぁ~
タイミングがズレて波に乗り遅れるって(笑)
この言っている意味が理解できる人は成長できるだろうし、
分からない人は、いつまでもチャンスに乗り遅れる人生を歩むんだろうな~と思います。
知らんけど。。。ぷっ(笑)
おっと・・・
話が思いっきり逸れてしまった(^^;; 滝汗!
ということで、今、うまく行かないと悩んでいる人たちの、今後の活動の参考になれば幸いです。
はい。。。ではでは~
お正月と言えばおせち料理ですよね~\(^_^)/

今年の我が家は・・・
工場で作られる既製品の食材を使わない、お寿司屋さんが手作りで調理してくれるお節にしました。
少々お値段は張りますが、どれも既製品には無い味で、とても美味しかったです。
連日、おせち料理を食べるのは飽きるので、量的にも良い感じでした。
昨日一日で、、、完食してしまうパターン(笑)
おせち料理のお品書きはこんな↓感じです。

ちょっとピンボケしてますが、、、気にしないで(笑)
そんなこんなで~
私は、遊びと学びを両立した楽しいお正月を過ごしております。
投資もビジネスも・・
優柔不断さは命取り!
ソウイウパターーーーン!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません