明石海峡ジギングは鰤・メジロ・ハマチが大爆釣して腕がパンパンの筋トレ状態に(笑)

いつもの釣り友4人と、久々に船をチャーターして明石海峡までジギングに行って来ました🎣
私は久々のジギングで勘が鈍っていたのか、、、
釣り友たちがバンバン魚を爆釣している中、根掛かりやラインブレイク(糸が切れること)などでスタートから出遅れて私だけ釣れないパターン😢
私一人だけが釣れないでいると「こっちの方がよく釣れてるから場所変わろうか」と、釣り座を変わってもらったり、周りの仲間には凄く気を使っていただいて感謝しかなかったです🙏
こういった気遣いをしてもらえるのは、本当に嬉しいし有難いですよね!
ついに爆釣モード突入
開始直後から30分~1時間ほどは、自分でも笑ける程どんくさい事をしていましたが、徐々にジギングの勘が戻ってきて私も爆釣モードに突入👍
ある程度魚が釣れたところで、船長が、根が荒くて根掛かり多発ポイントだけど大物が狙える水深70mから40mまで一気に浅くなる筋に船を流すと。。。
ポイントに到着して、根掛かりしないようにジグ(疑似餌)が着底する瞬間に全神経を集中して、ジグ着底直後に数回シャクってからフォールさせた瞬間「ドンっ!」と重量感のあるアタリが!
多分、5分ほど格闘して釣り上げたら、、、久しぶりのブリ~\(^_^)/
『おっさんギャク炸裂やな(笑)』

その後も毎流しごとに、4人のうち誰かはメジロ~ブリサイズの大型青物が釣れている状態で、4人全員が同時に釣れる時もあったりして大爆釣モードに突入😂
魚が釣れ過ぎて腕や背中がパンパンでしんどいはずなのに、、、
ポイントに到着すると、皆なぜかまた釣りをしてしまうのは、釣り人の性?
というより、、、もう修行状態でした(笑)

この日の竿頭は、青物18匹キャッチとヤバすぎる状態でした!
それで、私の釣果は・・
- 鰤×1本
- メジロ×3本
- ハマチ×8本
私も後半戦はかなり巻き返しましたが、開始直後のトラブルが響いて、、ゲべ確定😂
早々に、船に乗せた3つのクーラーボックスが満タンになって、後半戦に釣った魚はほとんどリリースしましたが、あまりにも魚が釣れ過ぎて体力的にもきつくなってきたので、10時過ぎに早上がりを決定するパターン(笑)
ま、嬉しい悲鳴というヤツです^^
いっぱい釣ったけど鰤だけ持ち帰る裏ワザ?(笑)
今回一緒に釣りをした釣り友のうち2人は、複数の飲食店を経営している経営者なので、釣ったほとんどの魚を持って帰ってもらう事に😁
私は、鰤1匹と食べごろサイズのメジロ2匹。
某企業の会長さんは、ハマチ~メジロの食べごろサイズを6匹持ち帰ることに。
家族4人で食べるには多すぎるので、、、ここで裏ワザを発動(笑)
途中でミニボート釣り仲間に電話をして、「メジロ2匹いる?」と聞いてみたら。。。
「欲しい」との事で、帰宅途中で待ち合わせをしてメジロ2匹を渡して、メジロは無かったことに🤣
新たな絞め方での魚の鮮度と味の違いを実験
今回釣った青物は、前回の和歌山県中紀でのマイボート釣りと同様に、今までと魚の絞め方(特に血抜きする時の方法)を変えて持ち帰ってみました。
早速、刺身にして実食して見たら・・・

新たな絞め方で持ち帰った魚、、、やっぱり美味しい👍
何というか、青物独特の臭みがなく味がしっかりしていて、とにかく美味しいパターン。
『食レポ向いてないな(笑)』
これだけ味が変わると、今後この絞め方は採用確定ですね!
そんなこんなで~
明石海峡ジギングで、青物が爆釣して腕がパンパンだという話でした~\(^_^)/
ではでは~
今日も楽しいDAY😂
うぉうっりゃぁぁあーー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません