J-REITは順調に最高益更新!なぜ日本株じゃなくJ-REITなのか?高配当株じゃダメな理由

2020年5月9日

J-REITは順調に最高益を更新中

今週の終値で、保有しているJ-REITは最高益を更新しました\(^_^)/

希望の指値に届かず、
当初の予定より500万円程、仕込み損ねた部分もありますが、、

それは結果論として「たら」「れば」じゃない、リアルの話をしたいと思います!

今現在保有しているJ-REITの状況は、↓こんな感じです。^^

現在のJ-REITの損益状況
現在の保有J-REIT銘柄一覧

保有する全てのJ-REITがプラスで真っ赤な状態です。

J-REITの銘柄については、
先日のオンラインオフ会に参加された方のみお話したので、、、

私を信じて???

J-REITを購入された方は、昨日の終値時点で、
かなり良い感じに、利益が出ていると思います~\(^_^)/

値上がり益(キャピタルゲイン)も良いのですが・・

J-REITは配当金(インカムゲイン)が一番美味しいです!

おいZERO。。。

配当金を狙うなら、
高配当株で良いじゃないのか?

こう思った方も多いと思います。

恐らくバリュー投資家の中には、

  • PBRとPERが低い
  • 配当利回り+優待利回り=総合利回りが4%以上

こういった銘柄を購入して、バイ&ホールドしている人も多いと思います。

でも高配当株じゃダメなんです!

その最大の理由は・・・

先ず、私が保有する日本株(JAL)の「適時開示」資料を見て下さい!

JALから無敗のお知らせ(泣)

期末の配当が・・・

「無配」になりました(泣)

つまり、今年3月決算での配当金は無いということです。( ̄Д ̄;) ガーン

日本株は減配リスクどころか無配になるリスクがあるのです!

一方J-REITは
無配の心配はありません!

その理由は、REITの仕組みにあります。

収益の9割を投資家に配当金として還元すれば法人税が減税されるのです。

つまり収益の9割が、投資家に分配されているのです。

もちろん、
収益が下がれば配当金の額が下がる可能性もありますが、、

  • 時価総額が大きい
  • 収益が安定している〇〇〇系

こういった銘柄を選べば、減配リスクは、かなり下がります。

つまり・・

〇〇〇系の時価総額が大きくて、
購入時に配当利回りが6%以上のJ-REITは、、

生涯にわたって
お宝ポジションになる可能性大です!

この先、余程のことが無い限り保有継続をします!!

それ以外のJ-REITは、、、
分配金利回り4.5%程度の水準で利益確定する予定です。\(^_^)/

今回の記事が、参考になれば幸いです。

PS
複業バンク(副業スクール)の、
第2期生募集に向けた準備作業をする前にブログをき出したら、、、

ついつい真剣になって書きすぎてしまった。。。(^^;; 滝汗!

大きく作業時間をロスしてしまったぜ。(笑)

今日もエンジン全開!
うぉっりゃぁぁあーーー

あなたも旅トモになり、日本人の99%が知らない
「安心」「安全」「確実」な資産運用法を無料で学び、
マネーリテラシーを高めませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
※2023年8月より前に登録された方は再登録をお願いしますm(_ _)m