投資は「労働」ってことを分かってない人が多すぎるなぁ~

2020年12月20日

投資は労働だ

投資で儲けていると言うと・・

なんか楽して儲けているとか、不労所得を得ているって、思っている人ってすごく多いですよね!

投資をしている身からすると、、、

はぁ?なに寝ボケたこと言うてんの?て思っちゃうわけなんです。(^∇^)アハハハハ!

投資に肉体労働は必要ありませんが、、

知識労働と感情労働が必要です!

投資手法を学んだり、投資戦略を立てたり、情報収集をしたりといった知識労働。

含み損を抱えたり、損切りの決断をしたりと、、、何かとストレスがかかる感情労働。

投資はれっきとした労働です。

もちろん・・・

コア戦略とサテライト戦略で、知識労働と感情労働で負担がかかる度合いは変わります。

コア戦略の場合は、長期的な投資が中心となるため、感情労働を大幅に無くす戦略を立てる必要がありますし、サテライト戦略の場合は、短期トレードなども行うため瞬発的な判断力も要するため感情労働が大きくなる傾向があります。

先日IPOを行った、、、

エアビーアンドビー(ABNB)ですが、初値の後4日連続で続落しましたよね~

エアビーアンドビー(ABNB)の初値後のチャート

初値や2日目あたりで買った人は、、、

その後の下げている時は、不安やストレスがかかる分けでして、感情労働の度合いが高くなるわけです。

初値後4日目に買えた人は、
翌日からウハウハ状態な分けですが、、、

中々このタイミングで仕込めた人も少ないのではないでしょうか?

恐らく多くの人は、将来性と期待感で初値で買ったものの、、、

大幅な下げ ⇒ 期待外れ ⇒ 損切り ⇒ さらに下げる!
という、下げのスパイラルに巻き込まれて損切りするか含み損に耐えるパターンだったと思います。

まぁ~今は、多くの人がプラ転しているので、期待感が高まっている状態だと思います^^

投資と一言で言っても、、、

投資対象によって労働(知識&感情)の度合いも大きく変わってきます。

だから投資目的と投資する人の性格によって、手段を変える必要があるのです。

年末の暇な時間にでも、、、
投資目的と手段が、あなたの性格とズレが生じていないか、一度確認してみてはいかがでしょうか?

今日も暴飲暴食確定?
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる