オフショア海外積立なんてハイリスク投資をする日本人急増中!海外積立の危険性を解説

お早うございます。
本日の関西のお天気は・・
まずまず良い感じです。でも寒い(>_<)
本日のお題である・・
日本人は預金大好きな安定志向のはずが・・
何故ハイリスク商品であるオフショア海外積立をする日本人が急増中なのか?
という不思議な疑問が、湧いてきます(^∇^)アハハハハ!
海外積立について
パっと考えただけでも・・
1、投資信託(ファンド)と同くハイリスク商品である
2、目に見えない手数料が高く不利な商品である
3、香港IFA(一応プロ?)の運用は高確率でガタガタである
4、マイナスリスクを多く含んだ商品である
本当にコレ↑の、何が良いんですかぁ?(笑)
何故ハイリスクな海外積立を
本来、安定志向な日本人がやってしまうのか?
答えは簡単!
勧誘している奴の説明が 嘘 ばかりだから!
正直、↓こんな運用結果には100%なりません!(^∇^)アハハハハ!
こんな嘘のシミュレーション、絶対に信じたらダメですよ!

私は、こんな運用結果にならないと断言できます!
何故なら・・
実際に運用している人の多く、
というか今まで会った人は全員、「トントンかマイナス」だと、口をそろえて言います。
もちろん、私自身もマイナス(泣)
もし現在、海外積立を勧誘されて検討されている場合・・
「失敗しないための海外積立必勝法!」を是非参考に!してみて下さい(^_^)/
そして海外積立をやって後悔する人が、少しでも減れば嬉しいですね。
ちなみに不定期で開催している、香港オフ会の勉強会では・・
海外投資で勝つための3原則を基本に、なぜ海外積立がクソ商品なのかなど、詳しく説明しています(^∇^)アハハハハ!
私のセミナーでは・・
海外積立投資が駄目な理由や、安心・安全・確実な資産構築方法を、徹底的に解説しています。
今日も全速前進!
うぉっりゃりゃりゃぁぁあーー
あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?
まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
ディスカッション
コメント一覧
首の皮一枚でトントンです(笑)
「プロが運用する。日本と違って利益を出さないと自分たちの報酬も減るので一生懸命やる。」という言葉を信用してしまいました・・・。
NYダウのETFをドルコスト平均で買ってた方が儲かってるという事実が・・・。
ハイパーさん
どこがプロの運用やねん!っていう低レベル運用ですよね(^∇^)アハハハハ!
確かにETFをドルコスト平均法で購入する方が手堅いです(笑)