ハイブリッド車を買うなんて・・アホ見るよ!

皆さんお早うございます。
今週も、気合と根性で、新事業立ち上げを頑張って行きま~す\(^_^)/
『脂肪燃焼も、あとちょっと頑張るで~(笑)』
ハイブリッド車ですが、1日1回は必ず目にするほど大人気ですよね。
ハイブリッド車に乗っている人には悪いですが・・
今日は、燃費目的でハイブリッド車を買った人を、ぶった切っちゃいますΨ(`∀´)Ψウケケケケ
ハイブリッド車を一言で言いますと・・
無駄!
ホント無駄以外、何もありませんわ(^∇^)アハハハハ!
特に、何も考えずにローンで車を買った人・・ご愁傷様(笑)
ホントしっかり計算しないと、かなり損してますよ。
今日は、ホンダのフィットを例にお話ししましょう!
項目 | フィットHV | フィット13G |
---|---|---|
燃費 | 36.4km/L | 26.0km/L |
新車価格 | 163万円 | 126万円 |
まず、ハイブリッド車の車体価格は
通常のガソリン車に比べて、37万円高いです。
燃費が1リッターあたり10km違いますが、これはカタログ値なので実燃費は少し低いです。
実際の走行距離は・・
ハイブリット車が26km/L程度で、ガソリン車が18km/L程度って所でしょう。
レギュラーガソリン1Lを140円で実燃費を計算すると
計算式 ⇒ ガソリン価格 ÷ 走行距離=1km当たりの燃費
ハイブリッド車:走行1kmあたり5.38円
ガソリン車:走行1kmあたり7.77円
年間1万キロ走行するとして・・
ハイブリッド車の年間のガソリン代=53,800円
ガソリン車の年間のガソリン代=77,700円
年間の差額=23,900円
車体価格の差額は37万円です。
つまり元を取るのに、15年強かかります。
こんなに長く、同じ車に乗りますか?
まぁ~この頃には、バッテリー性能も落ちているでしょうから・・
バッテリーを余分に積んでいて車重もあるので、もっと、もっと燃費が悪くなっているでしょう(>_<)
まぁ~ハイブリッド車を購入する人の言い分としては・・
皆さん口をそろえて、月々のガソリン代が安いので、月々の負担が減ると言います。
しかし、本当にそうでしょうか?
車をローンで購入している人は要注意です!
差額の37万円分のローン負担が、大きいことに気付いているでしょうか?
5年ローンとして金利を考慮せず、単純に37万円を30ヶ月で割ってみると・・
月々6,166円の負担増!
年間のガソリン代の差額は2万3900円
ガソリン代は、月々1,991円しか変わらない!
ローンはそれ以上の6,166円も負担増!
本末転倒とはこのことではないでしょうか?
『しらんけど・・・(笑)
買い物など日常生活での利用が殆どで、たまに遠出する程度の人は、ほぼ元を取ることが出来ない車であることは確かです。
まぁ~環境問題だの何だのと言って、情報に踊らされている方が多いですが、ハイブリッド車の購入を考えられている方は、しっかり燃費以外のランニングコストまで考えてはいかがでしょうか?
今日も気合と根性やぁぁあっ!
どっりゃりゃりゃぁぁあーーー
ディスカッション
コメント一覧
なんで元が取れる取れないの話になるの?ハイブリッド車は前回は7年乗り、今回もフル装備の上級仕様です。元なんか全然取れてませんよ、それでいいんです。この車が良くて買ったんですから。だいたいそんな事考えながら車に乗って楽しの?今度はPHVにしようかなと思っています。そんな貧弱な考えはやめた方が良いかと思いますね。自分だって気に入った車に乗ってんでしょう?
岡憲法さん
人がどんな車を気に入って乗ろうが、正直どうでも良いです^^
この記事は3年ほど前に、
燃費が目的でハイブリット車を選んだ人は、
よく考えたほうが良いのでは?という趣旨で書いたんですが。。。
気に障ったらごめんなさいね。
燃費の差額だけで考えたら、元を取るのに時間がかかるのは知ってるけど…
ハイブリッドの方が装備が良い場合が多いし、それでいて静かでパワーが有る事が多い。
それらの事も考えるとそもそも純粋に1ランク上の車になるから、価格差はそこで埋め合わされたと思える。
よって実際に乘ってると、燃費の良さによる給油時の精神的負担の少なさが、結構メリットに感じたりもする。
目先の事のみを考えるか、全体で考えるかの差かなw
kさん
ちなみに燃費目的でハイブリッド車を買った人を対象にした記事になります。