香港オフ会番外編!マカオへ移動&ポルトガル料理を堪能

香港オフ会番外編!マカオへ移動&ポルトガル料理を堪能

香港オフ会の翌日は、いつも行く美味しい雲呑麺(ワンタン麺)屋さんが朝11時にオープンするので、それに合わせてホテルをチェックアウト。

のはずでしたが、、、

投資口座の開設が無事終了したサッキーが、空港に行くまでの間暇だという事で、少し早めにホテルをチェックアウトして一緒にスタバでお茶をしてから雲吞麺屋さんに行くことに。

本場香港の雲吞麺を堪能してからフェリーでマカオへ

本場香港の雲吞麺を堪能してからフェリーでマカオへ移動

大きな雲吞がゴロゴロと入った雲呑麺。。。これがむちゃ美味しいんですよね~👍

私が香港に行きはじめた2009年ごろは、雲呑麺一杯が20香港ドル程度でしたが、今は雲呑麺一杯45香港ドルと価格が倍になっています。

美味しい雲呑麺を堪能した後は、フェリー乗り場がある上環まで地下鉄で移動するパターン。
コロナ禍前は、尖沙咀からマカオ&中国行きのフェリーがありましたが、今は香港島の上環まで行かないといけません。

便利なマカオパスをセブンイレブンで購入

セブンイレブンでマカオパスを購入

以前は、マカオでの移動はタクシーばかりを利用していたのですが、最近は便利なバス移動にハマっている私。

バス料金は6パタカ(6HKD)ととても安いのですが、、、

毎回小銭を投入するのが面倒なのと、紙幣で多く支払ってもお釣りが出てこなくて自動的にバス会社に寄付されるシステムなんですよね~

そこでバスだけでなく、コンビニやスーパーなど色々な場所でタッチ決済ができて便利なマカオパスを、コンビニで購入するパターン。

というか、、、
かなり前に購入したマカオパスを無くしたので、今回は再購入のパターンです😂

支払いが便利なだけでなく、バス料金をマカオパスで支払うと一律3パタカ(現在のレートで56円)と激安になります!
また、乗車から45分以内の乗り継ぎは1回無料になります。

マカオパスの購入価格は、130パタカ(130HKD)で、
その内訳は、30パタカがカード代で、100パタカがチャージ分になります。

チャージは最小50パタカ〜最大1000パタカまで可能です。

マカオに行くなら、マカオパスは必須アイテムとも言えます👍

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる

早速マカオパスを使ってバスでマカオを色々と巡回

マカオパスを使ってバスでマカオを色々と巡回するパターン

マカオパスを手に入れたことで、どこでも激安で移動できるようになったので、特にあてもなく暇なのでバス番号も行先も見ないで、目の前に来たバスに飛び乗って、どこに行くか分からない状況を楽しんでみるパターン。
『どんだけ暇やねん(笑)』

適当にマカオを巡回していたら、日も暮れ始めお腹がすいてきたので、リスボア前のバスターミナル(亞馬喇前地)まで戻ってきました。

リスボア前のバスターミナル(亞馬喇前地)

そろそろ町が輝き始める時間帯になってきました(笑)

ポルトガル料理屋さんでウナギとポークソテーを堪能

マカオのポルトガル料理屋さんでウナギを堪能

マカオはポルトガルの植民地だったこともあり、ポルトガルの影響が今も残っていて、美味しいポルトガル料理屋さんが多く存在しています。

という事で、、、
お気に入りのポルトガル料理屋さんへ出撃!

今回は、ウナギとポークソテーを注文してみました。

ウナギは一匹丸々が焼かれて出てきて、中々のボリュームがあります。

肉厚で結構な歯応え(弾力)があって、天然物を釣って食べた時の感覚に似ていました。
味は甘辛のタレで蒲焼に似ていて最高のパターンです👍

私が行くマカオのポルトガル料理屋さんで、唯一不満なのはビールが小瓶しか置いていないことでしょうか。
瓶が小さいので、一人で10本ぐらい飲んでしまいます😂

そんなこんなで~
マカオ1日目は、のんびり楽しく過ぎて行ったのでした~

次回に続く。。。

今週も気合と根性!
夢を忘れるな💪

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる