金融庁が海外口座開設業者は違法だって?

皆さん、こんにちは。
ウォーキングから帰宅後の朝8時半ごろから、今まで新事業のサイトを構築していました。
あまりに没頭し過ぎて、ブログ更新もど忘れ状態です(^∇^)アハハハハ!
『ごめんちゃいm(_ _)m』
現在は物販用の129商品を、サイトに導入したショッピングカートにすべて登録済ませ、これから全商品の画像登録と言う感じです。
ここまで、エクセルで作成した商品登録用のCSVファイルの文字コードが、Sift-JISという事もあり登録した商品名が文字化けしたため、新たに他のエディタでUTF-8版のCSVファイルを作り直したり、何やらと・・結構時間を費やしてしまいました(>_<)
『昨夜は2時過ぎまで作業やで~(笑)』
あと画像登録完了までなら、本日中か明日中には完成するかな・・そう願いたい(笑)
『今日はもう疲れたから、ブログ更新後はビールタイムにするか?Ψ(`∀´)Ψウケケケケ』
ただ今回の事業は、物販だけでなく毎月の自動課金も行うので、サイトで設置しているショッピングカートと、クレジット決済会社で、上手く自動課金に対応できるプラグイン作成について、システム屋さんに相談中なんです。
まぁ~これにはそれ相応の開発費も掛かります(^∇^)アハハハハ!
何処のあたりで妥協するか・・難しいわ(笑)
こんあ感じで、ちょっと作業が無限ループ化している今日この頃です。
金融庁が・・
銀行でない口座開設業者について注意喚起行っています。
ソース元の画像を添付しておきます。


特に↓この部分
銀行でない業者が日本に拠点のない外国の銀行の預金口座開設の勧誘・取次を行うことは禁止されています。
このアナウンスを読む限り・・
日本にある海外口座開設サポートを行う業者は、全て違法ってことになるのかな?
私が、口座開設業者をやっていた5年以上前は、こんなこと言ってなかったですがね。
通訳サポートと言う名目ならOKなのかな??
このあたりは、色々な法解釈があるので、難しいところですよね。
ただ最近・・
定期預金の金利が10%以上などと言って
フィリピンやカンボジアの銀行口座開設を勧誘する詐欺が多いようです。
ファイナンシャルプランナー(FP)やマルチ(ねずみ講)の奴らが
詐欺に絡んでいるという情報も。。。クソ野郎!(メ▼ロ▼)凸
皆さん、詐欺には
本当に注意してくださいね~(^_^)/
よっしゃぁーー
あともうちょっと頑張ろう!
今日も明日も、全速前進やぁ!
うぉっりゃぁぁぁあーーー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません