海外オフショア投資の運用益や利子配当金にかかる税金の仕組み

香港やシンガポールなど海外で申し込んだオフショア投資の運用益や利子配当金にかかる税金について、税金の種類や仕組み、確定申告での経費や控除できる金額について具体的に解説します。

金融庁が節税保険に関しマニュライフ生命に立ち入り調査

現在、経営者の間で節税対策として利用されているマニュライフ生命の商品に対して、金融庁が立ち入り検査を実施したとの報道がされました。 ハッキリ言って、この種の節税対策はいたちごっこで、2019年のバレン ...

年内最後の節税対策トレード

今年も残り4日となりましたが、節税対策は万全でしょうか? 税金に対して無頓着な人は、今まで投資やビジネスでまともに儲けたことがない人だよ!と、ある有名な先生が以前言っていました。。。確かに ...

デジタル課税&世界共通の法人税最低税率が2023年に導入される見通し

ビジネスやFXでの節税対策のために、海外法人を活用している人も多いと思います。 海外法人を保有して節税対策をとっている方にとって、あまりイケていないニュースが出ました😢 主に巨大IT企 ...

確定申告で仮想通貨の申告漏れに要注意!

お早うございます。 トランプ大統領退任式と、バイデン大統領就任式が無事に終わりました。 やっと一段落しましたね\(^_^)/ ただ、これで全てOKという訳ではなく、相場的には節分天井になる可能性も。 ...

Googleを参考にした海外法人を使った節税スキーム

GAFAなどのハイテク企業が、米国やその他拠点のある国で、あまり税金を納めていないという話を、一度は耳にしたことが有るのではないでしょうか? これらの企業は、税金の高い国から低い国へ利益移転(経済活動 ...

iDeCoとつみたてNISAで節税効果の高い方は?

iDeCoと、つみたてNISAのどちらが節税効果が高いですか? と言う質問を頂いたので、、、 今日は、iDeCoとつみたてNISAの税金について比較してみようと思います。 iDeCoとつみたてNISA ...

効果抜群な節税対策と来年1月に利益確定できる可能性の高い銘柄を伝授

今年は、コロナショックによる急落後の反発で、利益確定し利益を伸ばした方も多かったのではないでしょうか。 今日お話する節税対策は、、、 利益を出せていない人には、全く関係ない話となってしまいます。 と言 ...

法人税を支払ってきました

皆さん、お早うございます。 週末いかがお過ごしでしょうか? イギリスのEU離脱派が勝ちましたね。 一昨日のブログで書いた私の予測・・バッチリ的中で、1ドル100円割れと言う場面がありましたね\(^_^ ...

世界最大のタックスヘイブンは米国デラウェア州

皆さん、お早うございます。 今朝の関西は、雨となりました。という訳で・・本日のウォーキングは無し~(^∇^)アハハハハ! パナマ文書の影響で・・ タックスヘイブン(租税回避地)を利用した節税対策=悪 ...