【米国株】昨夜のCPI発表後のプレオープンで2銘柄エントリー

【米国株】昨夜のCPI発表後のプレオープンで2銘柄エントリー

先日、エヌビディア(NVDA)が日足のサポートラインを割り込んだため、安全策で一旦NVDAとQQQを利益確定してノーポジションでしたが、昨夜のCPIが市場予想を少し下回ったこと(株にとってプラス材料)を確認し、プレで2銘柄にエントリーして再度フルポジションになりました💪

昨夜の米国株の約定一覧
米国株の約定一覧(2022年6月13日)

今回のCPI結果はほぼ市場予想通りでサプライズは無し

項目結果(5月)市場予想結果(4月)
総合4.0%4.1%4.9%
コア5.3%5.3%5.5%
CPI結果(6月13日21:30発表)

総合は市場予想を0.1%下回り良い結果でした👍

コアに関しては、市場予想通りの結果となりサプライズはありませんでしたが、先月よりは少し下がりました。
株価を大暴騰させる起爆剤の火薬が少し足りなかった印象でしたね💣

コアが市場予想を下回っていれば、昨夜の米国市場はもっと盛り上がったと思います^^

ポジション状況

エントリー直後のポジション状況
エントリー直後
今朝のポジション状況
今朝

上側の銘柄はあまり動きがありませんでしたが、下側の銘柄は+3.08%の上昇となっています。👍

日本時間の明日3時のFOMCと、その後のパウエルFRB議長の会見で話される内容が、今後の株の動きに大きな影響をあたえる材料となります。

パウ爺~
どうかハト派発言を宜しくお願いします🙏(笑)

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる

CPIなどイベントの結果を予測し先回りして買わない理由

SPYのチャートを例に、私が指標発表などイベントの前に結果を予測して先回りで株を買わない理由について説明したいと思います。

SPYのチャート
SPYのチャート

チャート的には1営業日前に、今買えばいいだろうな~と思える良い買い場がありました。

しかし、そこをグッとこらえてCPIの結果発表を待ちました。

結果論として、1営業日前に株を買った方が利益を取れたわけなんですが、そこで買わずにCPIの結果発表後まで我慢したのには理由があります。

予測はあくまで予測なので、株にとって良い結果になるとは限らないからです。

昨夜のCPIは、たまたま株にとってプラス材料となりましたが、CPIが下がらずマイナス材料になる可能性もあるわけです。
もしそこで先回りして買っていれば、投資家心理が「期待」→「失望」に変わり、叩き売られてマイナスを食らう可能性もあるのです。

投資で勝つためのコツは、
負ける要素を減らすことです!

つまり結果を予測して先回りをするような賭けではなく、結果を確認してから上昇する波に乗った方が、負けにくい=勝ちやすい=期待値が高いということです。

「慌てる乞食は貰いが少ない」という言葉がありますが、正にその通りだと思います。

まとめ

まず、「何でリュウの昇竜拳やねん!」とツッコミが来そうですが。。。😂

まぁ~これは、先日まで保有していたエヌビディア(NVDA)が、決算発表後に昇竜拳のごとく爆上げしたので、現在保有している銘柄もまた同じように爆上げしてくれることを願ってのこととなります(笑)

さて今日は、ノーポジションから2銘柄にエントリーしてフルポジションになった報告と、指標発表などのイベントの結果を予測して先回りしない理由についてお話させていただきました。

今回お話したように、投資で勝つには、とにかく負ける要素を減らして負けないことが重要です。

今回のブログ記事が、少しでもあなたの参考になれば幸いです。

PS
今回特別に、今注目している約10銘柄を公開しようと思って途中まで書いていたのですが、、、ごめんなさい、やっぱり公開するのは止めます🙏

※ VIPメンバーの方で、今回、私が購入した2銘柄と注目銘柄(約10銘柄)を知りたい方は、私までDMをいただけましたらお教えさせて頂きます。

夢を忘れるな💪

あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?

まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
 ↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる