コア×サテライトで攻める!FPおすすめETF10選|2025年5月版

昨夜の海外&本日の日本市場ダイジェスト
- 米国:5月12日、S&P500 +2.53%、Nasdaq +3.34%、Dow +2.51%。
米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、11セクターすべてが上昇。Reuters - グローバル:合意を受けリスク資産が買われ、世界株指数も大幅高。Reuters
- 為替と日本株プレオープン:ドル円は148円前後で推移し円安基調が続く。輸出株への追い風となり、東京市場は買い先行でスタート。Reuters
- 米中関係の“90日休戦”はコア資産の下支えに
- 円安+外需好調でTOPIX・日経平均も押し目買い優勢
コアサテライト戦略の基本
| 戦略 | 割合目安 | 目的 |
|---|---|---|
| コア | 70% | 市場平均に連動し、長期で資産を増やす |
| サテライト | 30% | 市場テーマや戦略的分散でリターン上乗せ |
2025年5月版 FPオススメETF10選
| ティッカー / 国内コード | カテゴリー | 戦略 | 資金比率 | 選定理由 |
|---|---|---|---|---|
| VT | 全世界株 | コア | 30% | 1本で先進+新興国97%を網羅 |
| VOO | S&P500 | コア | 20% | 関税緩和で恩恵大の大型米国株 |
| 2558 | MSCI ACWI(東証) | コア | 10% | 円建て・新NISA成長枠に◎ |
| 2510 | TOPIX | コア | 10% | 円安メリット+構造改革期待 |
| QQQ | NASDAQ100 | サテライト | 8% | ハイテク・AI牽引で指数最高値更新間近 |
| SOXX | 半導体 | サテライト | 6% | 米国半導体指数+5.9%と上昇幅最大 (Reuters) |
| XLY | 米国消費裁量 | サテライト | 5% | 関税減免で消費回復シナリオ |
| IEMG | 新興国株 | サテライト | 4% | 中国関税減でサプライチェーン改善期待 |
| GLDM | 金 | サテライト(守り) | 4% | インフレ・地政学リスクヘッジ |
| HYG | 米ハイイールド債 | サテライト(インカム) | 3% | スプレッド縮小局面で利回り確保 |
コア70%・サテライト30%になるように、ETF10銘柄の資金配分を行ったポートフォリオを組んでみました。
NISA枠なら国内上場ETF(2558, 2510など)を活用し、外貨建ては一般口座/特定口座で為替コストを管理。
あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?
まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
今後の注目ポイント
- 90日後の米中交渉:合意延長か再対立かでサテライト比率を調整
- 日銀の追加利上げシナリオ:円金利上昇はTOPIXに追い風だが、外債ETFには逆風
- AI・半導体サイクル:設備投資加速が続く限りSOXXを厚めに保持
まとめ
米中関税トリュースで世界株はリスクオン。
今は「コアを厚めに据えつつ、テーマ型ETFで追加リターンを狙う」好機と言えます。
10本のETFでグローバルに分散し、90日後の米中交渉の結果を見極めながらサテライト比率を機動的に調整してみましょう。
今日の格言・・
投資と時間はバランスが大切!
あなたもFPから本物の投資と
0からお金を作る方法を学びませんか?
まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる

















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません