実際に投資で勝っているFPは少ないのが現状
12月に入ってから、何故か土日のFP個別面談&ビジネス面談のご依頼を多くいただいていて、、、
大忙しのZEROです💦
今月は、我が家の火災保険の更新月だったので、各保険会社の条件を見ながら火災保険の見直しをしてみたところ、何と40%強も保険料が安くなりました!
これで、、、
嫁さんに私のFPとしての威厳を保つことができました(笑)
基本的にFPは、、、
- ライフプランニング・リタイアメントプランニング
- リスクマネジメント(保障・補償設計)
- タックスプランニング
- 金融資産運用設計
- 不動産運用設計
- 相続・事業継承設計
の6分野について学び、知識を身に付ける必要があるのですが、特に4の金融資産運用設計において、実際に投資で勝てるFPってごく少数だと感じています。
と言うのも、、、
実際に支部主催の勉強会に参加して、他のFPと話をする機会が多いのですが、ほぼ全員に近いFPがiDeCo、NISA、投資信託を少しかじっている程度で、平均年利10%以上の投資成績を出せている人はごく一部。。。と言うよりは皆無に近い状態です😅
結局、何が言いたいのか?というと・・・
FPの資格を持っているからと言って、投資のプロでも専門家でもないという事です!
多くのFPは、投資商品の内容・仕組み・特徴・制度についての知識はありますが、実際に投資で大きく利益を出す方法は知らないのです。
私のように、海外投資・株式投資・投資信託などで実際に利益を出し、それらの実体験(実績)をもとに顧客利益の最大化を最優先にしたライフプランニング・アドバイス・説明・提案まで可能なFPは、ごく一部です!
つまり、FPに資産運用の相談をする際は・・・
今も投資で利益を出し続けている
投資実績のあるFPを選びましょう!
『あっ!べつに自分が本物の投資家って言うてるんとちやうで(笑)』
まぁ~商品の内容や仕組みに詳しい人に相談したところで、、、
彼らは、ただの保険や投資信託のセールスマンにすぎないという事を理解しなければいけません。
退職後の資産運用の相談で銀行へ行くのもアウトです👍
銀行窓口のお姉ちゃんに紹介される投資商品、、、
鼻の下を伸ばして買ってるおっちゃん達が多いですが、これ一番買ったらアカンやつです(笑)
何故かって?
だって彼女たち投資ど素人のタダの販売員ですから😂
今日の格言・・
投資実績のない人に相談するべからず!
あなたも旅トモになり、日本人の99%が知らない
「安心」「安全」「確実」な資産運用法を無料で学び、
マネーリテラシーを高めませんか?
まだ旅トモでない方は、今すぐ登録してください!
↓ ↓ ↓
今すぐ旅トモになる
※2023年8月より前に登録された方は再登録をお願いしますm(_ _)m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません